もう6月ですねー。とうとう梅雨入りもしてしまいました。
そんな時期に↑このようなタイトルの記事を書くのもどうかなと思ったのですが、新社会人は毎年いらっしゃる訳でして。
それに今年はコロナの影響で新社会人の皆様は自宅待機を強いられている方も多いと思います。
緊急事態制限も解除されて、ようやくオフィスに初出社する人も多いのかな?
「初出社が近いのに、スーツは2着ほど揃えたけど仕事用の革靴が1足しか無い。。どんな靴を買えばいいの?黒?茶色?」
そんなピンポイントなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるはず。
ひとつずつ、説明していきます。
仕事用の革靴は何足必要なの?
結論から言うと、2足あれば良いと思います。3~4足あればなお良いです(笑)
ABCマート等で販売している、ホーキンス、ステファノロッシ、ロックポートであればリーズナブルな価格で天然皮革の靴が手に入りますから、良い機会です。まとめて買ってしまいましょう。
最初から無理してリーガルとかスコッチグレインとかを買い揃える必要は無いと思ってます。
理由を説明すると少し長くなるので少し割愛しますが、人の足って一日でコップ一杯分の汗をかいてしまうんだそうです。一日が終わって靴を脱いだ時点で、その量の水分を革靴が吸収してしまっています。

次の日、生乾きの状態の靴をそのまま履きたく無いですよね?
中一日でも休ませて、乾燥させてあげた方がより長持ちしますよ!
複数の革靴をローテションして乾燥する時間を作ってあげる方が、気持ちよく履けますし、なにより長持ちの一つの秘訣です。まずは2足、揃えましょう!
何色の靴を買えば良いの?
こればかりは職場の雰囲気にも左右されてきます。銀行系などお堅い職場であれば黒の革靴一択!!という事もあるでしょうし。。
どなたにも言えるのは、一足は「黒色の内羽根ストレートチップ」を持っておくと、今後色々捗ります。

ただ、最近はオフィスカジュアルも増えてきているので、茶色の靴でも問題無いと思います。
実際歩いていると、茶色の革靴履いているビジネスマンも多く見かけますしね。二足目、三足目以降で買い揃えるのは如何でしょうか。
革靴を履く時の注意点は?
せっかくローテションして長持ちさせる体制が出来たのに、わざわざ傷めさせるような履き方は避けたいですよね。
簡単です。履く時は靴紐を解いた状態で、靴ベラを使って履きましょう。踵を踏むなんて言語道断です(笑)

脱ぐときも、靴紐を緩めて、手を使って足から外してあげてください。ついつい片方の足の踵で抑えて脱いでしまいたくなる気持ちはめちゃくちゃに分かります。。でも出来るだけやめてあげて下さいね。
それさえ出来ていれば及第点です。
まとめ
新社会人が悩みそうなところをピンポイントで勝手にアドバイスしてみました。革靴を複数足揃えてしまう事で、初期投資はある程度掛かってしまうかもしれませんが、長い目でみればコストは低く抑えられるでしょう。
もちろん、しっかりローテーションした上で履き潰してしまうまで履き込むのもありだと思います。ただ、より長持ちさせたいのなら、「シューケア」に取り組んでみては如何でしょうか?
コメント